

2019年05月29日 [リンパ浮腫]
北海道リンパ浮腫医療従事者研修開催案内
こんにちは。
令和元年!!️
今年も医療従事者対象 リンパ浮腫研修が開催されます。
年々内容も充実しております。
締め切りは6月25日となりますので、ご都合あわせて 是非ご参加下さい。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
令和元年度(2019年度)
北海道リンパ浮腫医療従事者研修開催案内
(主催:北海道)
1 目的
リンパ浮腫は婦人科がん、乳がんなどによるリンパ節郭清術後、放射線治療などの後遺症のひとつであり患者のQOLを大きく低下させる疾患であるにもかかわらず、わが国でリンパ浮腫治療・ケアを行う医療従事者は極めて不足しています。北海道でリンパ浮腫患者が十分な治療を受けられるためには、各地域でリンパ浮腫に精通した医療従事者の存在が重要となります。
本研修は平成24年度(2012年度)に開始し、リンパ浮腫患者が地域で安心して治療とケアを受けることができる体制づくりを構築するため、これまでに札幌、釧路、旭川、函館と道内各地域で開催してまいりました。リンパ浮腫に対する基本的な理解が促進され、治療・ケアに携わる医療従事者が育成されることを目的としています。
2 受講資格
(1) リンパ浮腫診療に携わる医療従事者(医師、看護師、理学療法士、作業療法士)。
(他の資格者、参加希望者は要相談)。
(2) 研修別対象者(受講可:○、受講不可:×)
研修区分 日程 初参加 過去に受講あり
講義 7/15(月、祝) ◯ (講義のみ参加可) ◯
実習(上肢) 9/ 7(土) ◯ (7/15講義受講者) ×
実習(下肢) 9/ 8(日) ◯ (7/15講義受講者 ×
見直し実習(上下肢)10/14(月、祝) × ◯
(3)7/15(月、祝)の講義のみの参加は可能です。
(4)9/7(土)、8(日)の実習は、7/15(月、祝)の講義を受講していることが前提です。2日間のう
ちどちらか一日あるいは両日の受講が可能です。
(5)10/14(月、祝)の見直し実習は、過去(昨年度まで)に本研修会を受講されたことがあり、そ
の後実践できていない、忘れてしまった、自信がない、改めて復習したい、という対象者に向け
て新たに設定しました。7/15(月、祝)の講義の受講は可能です。
3 募集人数
講義:60名、実習:各回30名、見直し実習30名
♦ 原則的に先着申し込み順としますが、応募者多数の場合、同一施設からの参加希望人数に
より調整させていただく場合もございます。
4 受講料:無料(食事、交通、宿泊費は自己負担となります)
♦ 研修教材(講義資料、実習用弾性物品など)は、当日配布し、お持ち帰りいただきます。
5 日時・場所(札幌)
研修日 会場名 所在地
講義
令和元年(2019年)7月15日(月、祝)
9:50〜16:00
北農健保会館
「エルム」
札幌市中央区北4条西7丁目
1−4
実習 <上肢>
令和元年(2019年)9月7日(土)
<下肢>
令和元年(2019年)9月8日(日)
<見直し、上下肢>
令和元年(2019年)10月14日(月、祝)
各回9:00〜16:00
北海道大学
医学部学友会館
「フラテ」
1F大研修室
札幌市北区北14条西5丁目
6 ご持参いただくもの
(1) 筆記用具
(2) 昼食は各自ご準備下さい。
北海道大学病院内のコンビ二(ローソン)、タリーズコーヒー、レストラン(ロイヤル)、
サーティーワンアイスクリームが利用可能です。
(3)実習に使用する、バスタオル大1枚・小1枚、短パン、Tシャツ(タンクトップ)、カーディガン、
動きやすいジャージ(上下の防寒用)、動きやすい靴(ナースシューズ等)をご準備ください。
ハサミも各自ご持参ください。
7 スタッフ
講師 兼 実習統括:小林 範子 (北海道大学病院婦人科 講師)
講師: 藤野 敬史 (手稲渓仁会クリニック 院長)
齋藤 幸裕 (旭川医科大学教育研究支援センター准教授/
外科学講座血管・呼吸/腫瘍病態外科学分野准教授(兼任)
皆川 知広 (恵佑会札幌病院形成外科部長)
川田 将也 (斗南病院乳腺・呼吸器病センター長)
土岐めぐみ (北海道立心身障害者総合相談所/
札幌医科大学病院リハビリテーション科 兼任助教)
実習主任講師: 渡邊 綾香 (手稲渓仁会病院リンパ浮腫外来 看護師)
♦ 実習講師、アシスタントは、北海道内でリンパ浮腫治療の経験豊富な医療リンパドレナージセラピストが担当します。
8 駐車場
(1)指定駐車場はありません。なるべく公共の交通機関にてお越し下さい。
(2)北海道大学病院駐車場使用の場合は個人負担になりますので、何卒ご了承ください。
9 参加申し込み方法:以下のいずれかの方法でお願いいたします。
(1)添付のFAX用紙にご記入の上、FAX送信
(2)e-mail:下記連絡先
(3)電話:下記連絡先
<連絡先>
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
北海道保健福祉部健康安全局地域保健課がん対策グループ 担当:北山
電話:011−204−5117 FAX:011−232−2013
Eメール:kitayama.hiroyuki@pref.hokkaido.lg.jp
10 参加申し込み締切: 令和元年(2019年)6月25日(火)
♦ キャンセルあるいは参加日変更希望の際は、お早めにご連絡下さい。
タイムスケジュール
講義:7/15 (月、祝) 北農健保会館「エルム」
時 間 所要 項 目
09:20〜09:50 30分 受付
09:50〜10:00 10分 開会、あいさつ
10:00〜10:50 50分 講義1:リンパ浮腫総論、原発性リンパ浮腫 (講師:齋藤 幸裕 医師)
10:50〜11:40 50分 講義2:婦人科がんとリンパ浮腫 (講師:藤野 敬史 医師)
11:40〜12:30 50分 講義3:乳がんとリンパ浮腫 (講師:川田 将也 医師)
12:30〜13:20 50分 昼休み
13:20〜14:10 50分 講義4:リンパ浮腫の外科治療 (講師:皆川 知広 医師)
14:10〜15:00 50分 講義5:リンパ浮腫とリハビリテーション (講師:土岐めぐみ 医師)
15:00〜15:50 50分 講義6:北海道のリンパ浮腫診療の現状 (講師:小林 範子 医師)
15:50〜16:00 10分 質疑応答、閉会
実習:9/7(土)、9/8(日) 北海道大学医学部学友会館「フラテ」 1F大研修室
時間 所要 項目
08:30〜09:00 30分 受付
09:00〜09:10 10分 開会、あいさつ
09:10〜10:00 50分 講義1:複合的理学療法の各要素の実践ポイント (講師:小林範子医師)
10:00〜10:10 10分 休憩
10:10〜11:00 50分 講義2:リンパ浮腫治療のケーススタディ (講師:小林範子医師)
11:00〜11:10 10分 休憩、実習準備
11:10〜12:10 60分 実習1:リンパドレナージ、バンデージ〜基本手技
12:10〜13:00 50分 昼休み
13:00〜15:30 150分 実習2:リンパドレナージ、バンデージ〜症例への対応(休憩含む)
15:30〜16:00 30分 総括、アンケート記載、閉会、着替え後解散
見直し実習:10/14(月、祝) 北海道大学医学部学友会館「フラテ」 1F大研修室
時間 所要 項目
08:30〜09:00 30分 受付
09:00〜09:10 10分 開会、あいさつ
09:10〜10:00 50分 講義:複合的理学療法の復習(ポイントの確認) (講師:小林範子医師)
10:00〜10:10 10分 休憩、実習準備
10:10〜12:10 120分 実習1:リンパドレナージ、バンデージ
〜基本手技をふまえた上下肢へ症例への対応
12:10〜13:00 50分 昼休み
13:00〜15:30 150分 実習2:リンパドレナージ、バンデージ
〜基本手技をふまえた上下肢へ症例への対応
15:30〜16:00 30分 総括、アンケート記載、閉会、着替え後解散
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
以上 お待ちしております。
令和元年!!️
今年も医療従事者対象 リンパ浮腫研修が開催されます。
年々内容も充実しております。
締め切りは6月25日となりますので、ご都合あわせて 是非ご参加下さい。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
令和元年度(2019年度)
北海道リンパ浮腫医療従事者研修開催案内
(主催:北海道)
1 目的
リンパ浮腫は婦人科がん、乳がんなどによるリンパ節郭清術後、放射線治療などの後遺症のひとつであり患者のQOLを大きく低下させる疾患であるにもかかわらず、わが国でリンパ浮腫治療・ケアを行う医療従事者は極めて不足しています。北海道でリンパ浮腫患者が十分な治療を受けられるためには、各地域でリンパ浮腫に精通した医療従事者の存在が重要となります。
本研修は平成24年度(2012年度)に開始し、リンパ浮腫患者が地域で安心して治療とケアを受けることができる体制づくりを構築するため、これまでに札幌、釧路、旭川、函館と道内各地域で開催してまいりました。リンパ浮腫に対する基本的な理解が促進され、治療・ケアに携わる医療従事者が育成されることを目的としています。
2 受講資格
(1) リンパ浮腫診療に携わる医療従事者(医師、看護師、理学療法士、作業療法士)。
(他の資格者、参加希望者は要相談)。
(2) 研修別対象者(受講可:○、受講不可:×)
研修区分 日程 初参加 過去に受講あり
講義 7/15(月、祝) ◯ (講義のみ参加可) ◯
実習(上肢) 9/ 7(土) ◯ (7/15講義受講者) ×
実習(下肢) 9/ 8(日) ◯ (7/15講義受講者 ×
見直し実習(上下肢)10/14(月、祝) × ◯
(3)7/15(月、祝)の講義のみの参加は可能です。
(4)9/7(土)、8(日)の実習は、7/15(月、祝)の講義を受講していることが前提です。2日間のう
ちどちらか一日あるいは両日の受講が可能です。
(5)10/14(月、祝)の見直し実習は、過去(昨年度まで)に本研修会を受講されたことがあり、そ
の後実践できていない、忘れてしまった、自信がない、改めて復習したい、という対象者に向け
て新たに設定しました。7/15(月、祝)の講義の受講は可能です。
3 募集人数
講義:60名、実習:各回30名、見直し実習30名
♦ 原則的に先着申し込み順としますが、応募者多数の場合、同一施設からの参加希望人数に
より調整させていただく場合もございます。
4 受講料:無料(食事、交通、宿泊費は自己負担となります)
♦ 研修教材(講義資料、実習用弾性物品など)は、当日配布し、お持ち帰りいただきます。
5 日時・場所(札幌)
研修日 会場名 所在地
講義
令和元年(2019年)7月15日(月、祝)
9:50〜16:00
北農健保会館
「エルム」
札幌市中央区北4条西7丁目
1−4
実習 <上肢>
令和元年(2019年)9月7日(土)
<下肢>
令和元年(2019年)9月8日(日)
<見直し、上下肢>
令和元年(2019年)10月14日(月、祝)
各回9:00〜16:00
北海道大学
医学部学友会館
「フラテ」
1F大研修室
札幌市北区北14条西5丁目
6 ご持参いただくもの
(1) 筆記用具
(2) 昼食は各自ご準備下さい。
北海道大学病院内のコンビ二(ローソン)、タリーズコーヒー、レストラン(ロイヤル)、
サーティーワンアイスクリームが利用可能です。
(3)実習に使用する、バスタオル大1枚・小1枚、短パン、Tシャツ(タンクトップ)、カーディガン、
動きやすいジャージ(上下の防寒用)、動きやすい靴(ナースシューズ等)をご準備ください。
ハサミも各自ご持参ください。
7 スタッフ
講師 兼 実習統括:小林 範子 (北海道大学病院婦人科 講師)
講師: 藤野 敬史 (手稲渓仁会クリニック 院長)
齋藤 幸裕 (旭川医科大学教育研究支援センター准教授/
外科学講座血管・呼吸/腫瘍病態外科学分野准教授(兼任)
皆川 知広 (恵佑会札幌病院形成外科部長)
川田 将也 (斗南病院乳腺・呼吸器病センター長)
土岐めぐみ (北海道立心身障害者総合相談所/
札幌医科大学病院リハビリテーション科 兼任助教)
実習主任講師: 渡邊 綾香 (手稲渓仁会病院リンパ浮腫外来 看護師)
♦ 実習講師、アシスタントは、北海道内でリンパ浮腫治療の経験豊富な医療リンパドレナージセラピストが担当します。
8 駐車場
(1)指定駐車場はありません。なるべく公共の交通機関にてお越し下さい。
(2)北海道大学病院駐車場使用の場合は個人負担になりますので、何卒ご了承ください。
9 参加申し込み方法:以下のいずれかの方法でお願いいたします。
(1)添付のFAX用紙にご記入の上、FAX送信
(2)e-mail:下記連絡先
(3)電話:下記連絡先
<連絡先>
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
北海道保健福祉部健康安全局地域保健課がん対策グループ 担当:北山
電話:011−204−5117 FAX:011−232−2013
Eメール:kitayama.hiroyuki@pref.hokkaido.lg.jp
10 参加申し込み締切: 令和元年(2019年)6月25日(火)
♦ キャンセルあるいは参加日変更希望の際は、お早めにご連絡下さい。
タイムスケジュール
講義:7/15 (月、祝) 北農健保会館「エルム」
時 間 所要 項 目
09:20〜09:50 30分 受付
09:50〜10:00 10分 開会、あいさつ
10:00〜10:50 50分 講義1:リンパ浮腫総論、原発性リンパ浮腫 (講師:齋藤 幸裕 医師)
10:50〜11:40 50分 講義2:婦人科がんとリンパ浮腫 (講師:藤野 敬史 医師)
11:40〜12:30 50分 講義3:乳がんとリンパ浮腫 (講師:川田 将也 医師)
12:30〜13:20 50分 昼休み
13:20〜14:10 50分 講義4:リンパ浮腫の外科治療 (講師:皆川 知広 医師)
14:10〜15:00 50分 講義5:リンパ浮腫とリハビリテーション (講師:土岐めぐみ 医師)
15:00〜15:50 50分 講義6:北海道のリンパ浮腫診療の現状 (講師:小林 範子 医師)
15:50〜16:00 10分 質疑応答、閉会
実習:9/7(土)、9/8(日) 北海道大学医学部学友会館「フラテ」 1F大研修室
時間 所要 項目
08:30〜09:00 30分 受付
09:00〜09:10 10分 開会、あいさつ
09:10〜10:00 50分 講義1:複合的理学療法の各要素の実践ポイント (講師:小林範子医師)
10:00〜10:10 10分 休憩
10:10〜11:00 50分 講義2:リンパ浮腫治療のケーススタディ (講師:小林範子医師)
11:00〜11:10 10分 休憩、実習準備
11:10〜12:10 60分 実習1:リンパドレナージ、バンデージ〜基本手技
12:10〜13:00 50分 昼休み
13:00〜15:30 150分 実習2:リンパドレナージ、バンデージ〜症例への対応(休憩含む)
15:30〜16:00 30分 総括、アンケート記載、閉会、着替え後解散
見直し実習:10/14(月、祝) 北海道大学医学部学友会館「フラテ」 1F大研修室
時間 所要 項目
08:30〜09:00 30分 受付
09:00〜09:10 10分 開会、あいさつ
09:10〜10:00 50分 講義:複合的理学療法の復習(ポイントの確認) (講師:小林範子医師)
10:00〜10:10 10分 休憩、実習準備
10:10〜12:10 120分 実習1:リンパドレナージ、バンデージ
〜基本手技をふまえた上下肢へ症例への対応
12:10〜13:00 50分 昼休み
13:00〜15:30 150分 実習2:リンパドレナージ、バンデージ
〜基本手技をふまえた上下肢へ症例への対応
15:30〜16:00 30分 総括、アンケート記載、閉会、着替え後解散
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
以上 お待ちしております。